SSブログ

嬉しかった事 [News&Topics(活動報告)]

今日はほっとプラザで行われた、3年生の豆っ子リーグの助っ人審判に行ってきました。

1・2年生の時期にみていた学年なので久しぶりに間近で子供達の成長を見る事が出来て良かったです。


第一試合の審判(翼vs初石)

翼さんはクラッキーリーグで毎月対戦をしていて

知った顔も多く、1年生の頃も足技が抜群だった選手達

3年生になり体もお大きくなり技も以前より大きくなり、しかもパスを織り交ぜて

相手を翻弄。

見ていてある意味、自分もこんなプレーをしたいなぁ〜と羨ましく思っていました。(汗)


さて、隼の選手達、チーム名は忘れましたが、今回はリフティングの回数の多い順で決めた

チームという事みたいでした。


私は回数の少なかった子供達のいるチームの試合を主に見ていました。

2試合とも敗戦しましたが。1試合目で出来なかった事を2試合目で修正をしていた所は

子供達の成長&可能性を感じる事が出来ました。

2試合目での1得点は思わずベンチで大はしゃぎしてしまいました(笑)


ぱっと見はあまり上手くないと感じる選手達かもしれませんが

局面局面では体を相手に上手く入れたり、鋭いフェイントを仕掛けてみたり、しっかりと味方にパスをしたり。

見ていてとてもワクワクさせてもらいました。

今が完成形でなくていいんです、子供達のいろいろな可能性を見つけてあげる事が大切なんです。と、思います。



もう1チームの方もたまに目を向けると、え〜ッと思う事も多々ありましたが、徐々にチームでサッカーを

しているなぁ〜と感じる事が出来ました。(こちらは2勝、おめでとう!)


ここ何年か低学年を担当させてもらっていて、正直、自分のしている事は正しいのか?

子供達に上手くサッカーを楽しませる事が出来ているのか?と疑心暗鬼でしたが、今日の3年生の試合を見ていて少し安心しました。

個人のそれぞれの成長のスピードは違いますが、確実に子供達はサッカーはもちろん、それ以外でも成長をしているんだなぁ〜と

感じる事が出来ました。(少しでも手助けが出来ているのか?)


保護者の応援も、とてもポジティブで、自分の子供だけでなく隼の子供達全員を応援してくれていました。
子供達に元気を与えてくれる応援だったと思います。

これからも他の学年の試合を見る機会があったら出来るだけ行ってみたいと思います。

選手達、鈴木コーチ、伊藤コーチ今日は良い試合をありがとうございました。

審判終わって戻ったらリュックがポツンと置いてあったのは寂しかったですが・・・(笑)


桐原
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

ブログコメントについて [From administrator(運用情報)]

隼ブログを閲覧利用されている皆さま。いつもありがとうございます。

本ブログでは投稿記事に対するコメントをどなたどでも入力できるように開放しています。
ただし、イタズラや勧誘など不適切なコメントを排除するため、いただいたコメントは管理者の承認後にブログにて確認できることにしています。
これまでは管理者の責任のもと、掲載可否を判断してまいりましたし、これからもその運用を行いたいと思います。
また、本件に関し、一点だけご報告があります。
最近の不適切と思われる投稿コメントの中で隼の選手の実名で投稿されたものが3件ありました。
管理者としては悪意のある第三者が名前を騙った可能性もあるので、コメントの掲載を保留とさせていただいています。
3件のコメントについては、8月5日と6日にかけて投稿されております。もし、投稿者ご本人のお申し出があれば再検討させていただきますので、心当たりの方で掲載をご希望であれば管理者までご連絡ください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

カテゴリー新設のお知らせ 他 [From administrator(運用情報)]

管理者より2点お知らせします。

1)コーチの熱い思いを語っていただけるように、「言わせろコーナー」を新設しました。
 通用の活動報告とともに活用してください。
 なお、鈴木コーチからの最新の投稿も本カテゴリーに移動しました。

2)メール投稿ができないというお問い合わせがありました。
 原因調査のため、メール投稿のテスト用アドレスを設けました。

上記2点についてのメール投稿アドレスについては隼のメーリングリストでお知らせします。

管理者
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

3年生 コーチ鈴木の頭の中のお話し [Opinion(言わせろコーナー)]


3年コーチの鈴木です。

私はこの学年を1年生の途中から担当させていただいてますが、
私のコーチング理念のようなことをお話ししたことがなかったので、
突然ですが、ここで一度紹介しておきたいと思います。
長々と書き綴っていますが、どうか最後までお付き合いくださいm(__)m




まず、隼のサッカーと指導に関する考えですが、以前林監督が書いてくれた記事があ
ります。
そこに書かれている内容は隼のコーチ全員が共有している内容ですので、是非ご一読
ください。



カテゴリ:指導方針 「攻撃と守備」
※文章内にリンクを貼れないのでブログ内を探してみてくださいm(__)m


そこに書かれている内容を簡単に説明すると・・・

・サッカーは攻撃の時間と守備の時間がある。
・ボールを支配しているときが攻撃、相手がボールを持っているときは守備。
・相手からボールを奪ったら素早く攻撃に移る。
・奪ったボールをクリアすることは、すなわち攻撃を放棄することと同じである。


ここからは私の主観も交えた話になりますが・・・


林監督の「攻撃と守備」は当たり前のことがかかれていますが奥が深いです。
特に「クリア=攻撃の放棄」は意味の深い言葉でして、
ナイスパス!という言葉はあっても、ナイスクリア!という言葉はないんですね〜。
私もこの言葉を一番大切にしていますし、隼のプレースタイルの全てがここに集約さ
れているかな?と思っています。


子供たちのサッカー人生は小学校時代が全てではありません。むしろ長いサッカー人
生の始まりともいえる時期です。
私は、子供たちが出会ったサッカーという素晴らしいスポーツをどんな形でも良いの
で、生涯スポーツとして楽しんでほしいと思っています。
自分たちの手を離れた後の子供たちが、見知らぬ少年たちの中に混ざった時に、自分
に自信をもってサッカーを楽しんでもらうためにはどうしたらよいか?
そんなことを考えながら子供たちと一緒に練習をしています。

中学生以降になると、技術よりも戦術を中心とした練習が主となってしまうため、個
の技術・ピンチを打開する強い心を養えるのは小学生のうちと考えています。
ですので、私は逃げることよりもチャレンジすることを子供たちに徹底して教えてい
ます。



人には「ゴールデンエイジ」といわれる年代があります。サッカーだけではなく他の
競技もおなじですね。
一般的には10〜12歳の小学校高学年の年代を差し、爆発的に運動神経が発達し、
高度な技術も大人が驚くほど早く習得してしまう時期と言われています。

また7〜9歳まではプレ・ゴールデンエイジといわれ、スポーツに興味を示し、好き
になる。ゴールデンエイジに向けて神経発達の下準備をする期間になります。


現状、子供たちが位置するのはプレ・ゴールデンエイジなわけですが、
1〜2年生の時は、まずはボールにたくさんさわり、ボールを動かすことの楽しさを
教えてきました(・・・つもりです)

そして今教えている3年生は・・・ゴールデンエイジになる下準備の期間と考えてい
ます。



では、下準備の期間は何を教えるか?



まず、サッカーをプレーするにあたって最も重要とされる基本動作が3つあります。
「止める(トラップ)、蹴る(パス・シュート)、運ぶ(ドリブル・フェイント)」
です。


蹴ることに関しては隼の子供たちは弱いです。なぜか?
それは、コーチが教えていないからです。

サッカーをやるうえで正しい動作でボールを蹴ることは重要です。
しかし、筋力もなく、足首も固まっていない子供たちにボールを蹴れといってもこれ
ほど難しいことはありません。
このプレ・ゴールデンエイジの年代を効率良く過ごすために、1〜2年生のころは力
がなくてもできる練習であるボールマスタリング(ボールを扱う技術向上の練習)を
してきました。
蹴ることに関してはこれからです。4年生以降でも十分だと思いますが3年生から少
しずつ始めています。
といっても、キックの練習はあまりしておらず、まずは「リフティング」を蹴る練習
として行っています。

リフティングを家で練習しているお子さんもいらっしゃると思いますので、ご家庭で
指導するにあたり注意していただきたい点として・・・
練習の時は、ペンギンリフティング(ちょんちょんリフティング)はやらせていませ
ん。自分の目線までしっかりとボールをあげるリフティングをさせています。


回数だけを求めるなら、ペンギンリフティングは有効なのですが・・・
リフティングは何を目的にやるのか??
何百回もできることが素晴らしいのか??
いえ、違います。色々な部位で色々な高さのボールをリフティングできることが素晴
らしいのです。


私はリフティングの練習を足首を固めるための練習と考えています。
足首を固めてしっかりボールをけることができれば、無回転のボールがあがります。
リフティングをしていて「無回転のボールが上がる=しっかり足首を固めて蹴れてい
る」ことになります。
回数も大事ですが、まずはボールがきれいに上がっていることを褒めるようにしてい
ます。

練習でもリフティングをする際、多い回数は求めていません。10回できれば良しと
しています。
但しルールがありまして・・・
これは、お子さんとのコミュニケーションのため直接聞いてみてください。「リフ
ティングの8種目ってなに??」って聞くと答えてくれると思いますよ。

止めることに関しては、高いボールを正確に蹴り上げるリフティングができる=止め
る技術を養うことにもつながります。
ですのでこの部分に関してはあえて時間を設けて教えてるようなことはしていませ
ん。むしろ、実践の中で身につけるべき分野だと考えています。
2対1や3対2、4対2などの練習の中で身についていくでしょう。



運ぶ・・・
ここが一番重要ですね。特に低学年の内にしっかりとボールマスタリングが習得され
ていると、ゴールデンエイジを迎えたときの成長の早さが全然違います。
相手と対峙した時に・・・蹴って逃げる・・・これは教えてはいません。

自分がボールを持っているときは相手をかわす。
相手がボールを持っているときは、ボールを蹴るのではなく、引いて奪いキープする

私は、相手が最後に触ったボールを、ピンチをしのぐために、進路妨害しながらボー
ルを外にだし、ゴールキックやスローインでマイボールにすることを美徳としていま
せん。
試合を見ていてもわかるように、今の年代の子供たちは「ゴールキック=最大のピン
チ」になってしまいますし、
進路妨害の技術は大して難しくもなく、大きくなってからでも習得できるものなので
今の年代には不要な技術です。
それよりも、ライン際に追い込まれた状況でボールを保持し、自分の力でなんとか打
開し攻撃に転じる技術と精神力の方が大切で、これを重要視しています。

だからといって、パスをさせないわけでもありません。
パスは複数のディフェンスを一気に抜きさる攻撃の武器のひとつですから、バックパ
スや自分のピンチを仲間に押し付けるような逃げのパスでなければ、良しとしていま
す。
林監督の文章にもあるように、パスはあくまでも攻撃手段の一つですからね。


なので、今まで試合をご覧になった中で、どうしてうちの子はクリアしないのか?早
く蹴れ!!外に蹴りだしてプレーを止めろ!と、もどかしく思うシーンもあったかと
思いますが、
それは、子供たちの技術の問題ではなく、コーチがやらせていないからできないんで
すね。
試合を見るときは是非、子供たちが自分の力で何とかしようとする姿をたくさん見て
あげてください。そして褒めてあげてください。
※応援席から個別の指示はタブーです。コーチと違う指示が出てしまうと子供たちが
迷ってしまいます。これは是非ともご協力くださいm(__)m

試合(練習)をしていて一番頑張っているのは子供たちです。
そして、自分でボールを上手に扱えず悔しい思いをしているのも子供たちです。
子供たちは自分の力で何とかしようともがき成長している段階です。
ですので、試合の際はプラスの応援(頑張れ〜、良くできた〜など)をたくさんして
あげてください。
もちろん、家に帰ったあとも課題よりも褒めることを優先してあげてください。


課題はコーチがたくさん出しています(;^ω^)
全員が同じように上手になるために、個々に課題を出しています。

第一段階・・・サッカーを始めたばかりの子供たちには、失敗しても良いから率先し
てボールを触ることを課題にしています。この段階の子供たちはたとえボールを蹴っ
てしまってもナイスクリア!です。
第2段階・・・ある程度積極的にボールを触れるようになった、サッカーが好きに
なったら、今度はボールをキープすることを課題にします。「クリアで逃げずまずは
自分のボールにしてごらん」と話します。
第3段階・・・自分でボールを支配するようになったら、顔をあげてプレーすること
を意識させます。下を向いてプレーをしていては周りが見れませんからね。
第4段階・・・最後は得意分野を伸ばし、苦手を克服するために個々のプレイスタイ
ルに合わせた課題を与えます(1対多で負けない足技を身につける、スペースを狙っ
たパスをだすなどなど)


と、以上が私のコーチング理論となります。
ざっくりとと思いながらもだいぶ長い文章になってしまいましたね(;´∀`)
声だけでかく何も考えていないコーチに見えますが、色々と考えているんだな〜って
ことがご理解いただければ幸いですm(__)m


最後に、流山隼少年サッカークラブはサッカーの塾とは違い、地域のスポーツ少年団
ですので、コーチは全員ボランティアで行っています。
皆、仕事をしながらのボランティアコーチのため、仕事や家庭の事情からコーチ不在
で他学年と合同練習になってしまうことがしばしばあり、皆様にはご迷惑をおかけし
ております。
この場をお借りして深くお詫び申し上げます。

そして、お願いもございます。
そんなスポーツ少年団だからこそ、皆様のお力が必要です。
お時間のある時だけで結構ですので、練習の時に運動靴でお越しいただき子供たちと
触れ合う時間を作っていただけると幸いです。
リフティングを100回やってください!・・・・なんてことは言いません(;^ω^)
コーチの横にいて子供たちを見守っていただけるだけで結構です(^O^)/


子供たちと体を動かした後の一杯・・・・最高ですよ( *´艸`)



長々と失礼いたしました。
これからも宜しくお願い致します。



文責:鈴木孝雄
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

2015隼夏合宿 1年生 [News&Topics(活動報告)]

8月28・29・30日に茨城県ひたちなか市へ合宿に行ってきました。

グランドは国営ひたち海浜公園内にある天然芝のグランドです。

1年生は10名参加。
理事さん・副理事さんが引率として参加してくれました。

当日朝の天候は曇り・・・
移動中、高速道路で雨がポツポツ・・・
合宿地に近づくにつれて結構な雨・・・

雨男の私は全然大丈夫ですが、せっかくなら良い天気の中
サッカーをやらしてあげたいと思う気持ちが通じたのか(強烈晴男コーチがいるのか?)
現地へ着くと雨は止んでました。
その後は降ったり止んだりという天候でしたが、熱中症に心配しなくていいので
それはそれで助かりました。
子供達もちょうど良い気候だったのでとても元気に過ごしていました。

夜のお楽しみの花火が雨のため中止

部屋で6年生の班長をはじめ上級生のお兄ちゃん達とトランプしたりして楽しく過ごしていました。


2日目は地元のサッカーチームとの試合

10分1本で5〜6本やりました。

相手は2年生が混じっているにも拘らず、練習した引き技を繰り出して善戦していました。
この日も天候は降ったり止んだり、気温も上がること無く、子供達は終日元気でした。


3日目も朝からの雨・・・
しかし次第に雨は上がり、普通に練習をする事が出来ました。
さすがに1年生は3日連続での練習、気持ちはやりたい、でも体がいうことを利かず、1本目のゲームなのに
動きが鈍かったです。
普段は3〜4時間の練習が合宿は1日目5時間、2日目5時間、3日目4時間、これでは持ちませんね、子供もコーチも(笑)

とは言え、この合宿では集中して練習することが出来たお蔭で、大分収穫がありました。
10月から秋の市内大会の予選が始まりますので練習の成果を発揮できることを楽しみにしてます。

保護者の皆様、子供達を合宿へ参加させていただきありがとうございました。



理事さんが子供達の写真を撮ってくれました。


桐原
IMG_4638.jpgIMG_6408.jpgIMG_3007.jpgIMG_3008.jpg

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。